江東天祖神社は亀戸の土産神社、推古天皇御代に創建された柳島総鎮守神明宮です。聖徳太子作のご神像を御神体として祀り、古から砂原神明宮として慕われております。

ご神徳

天正年間、疫病が蔓延し当時の天下人織田信長が使者を遣わせ流鏑馬を奉納する。忽ち疫病は治るとノ伝承から、先の
大戦での東京大空襲にもらい火を受けるも、現社殿のみ消失を免れ数百人の命を救うなど、病封じ・災難よけの利益あ
りと崇敬を集めるが、広大無辺のご神徳は正に無限である。

最新記事

  • 境内社 太郎稲荷神社の例大祭”卯月祭”が4月18日夕刻6時より斎行されます。 併せて恒例の御朱印も期間限定(4月中)でお授けいたします。 はなまもりのおまけ付きで、初穂料は500円になります。  

    4月18日(火)卯月祭 斎行

  • 遅くなりましたが、9月の例大祭のお知らせです。 本年は五年に一度の本まつりの年にあたり、 16日本殿祭を中心に 17日やぶさめ式 18日神幸祭(本社神輿は山車車に乗せて町内を巡行いたします。) 19日雅楽鑑賞会  ※連合 …

    5年に一度の本まつり

  • 4月9日~17日の間、恒例の太郎稲荷 卯月祭 限定御朱印を授与いたします。はなまもり(カード型)のおまけも変わらず付きます。 4月10日(日)午前11時よりさくらまつりと称し。節分祭に氏子有志から奉納戴き、その際皆さんに …

    卯月のおしらせ